top of page

どんどん挑戦できる、人間関係と環境が整っている会社

幅広い業務を担い、施設運営を支える

私は現在、入居者様の見学対応や契約、日々の1on1面談、電話相談、請求業務、取引先への訪問、そして関係機関との連携まで、施設運営全体に関わる幅広い業務を担っています。施設長としての役割は、単に現場をまとめるだけでなく、利用者様、スタッフ、外部機関との橋渡し役として、全体の調和を図りながら業務を円滑に進めることにあります。

施設運営では、利用者様の暮らしを支えるための適切な環境づくりが最優先ですが、それを実現するためにはスタッフ全員が安心して働ける職場環境も欠かせません。一人ひとりの役割や業務がスムーズに進むようサポートしながら、施設全体のビジョンを具体的な形に落とし込んでいくことが私の使命だと考えています。

入居者様の成長がやりがいに

この仕事の最大のやりがいは、入居者様が少しずつでも前に進み、社会に向けて真剣に取り組む姿を見る瞬間です。例えば、入居当初は無気力だった方が、自立を目指して通所や就労に挑戦される姿には、心を打たれます。「この施設がその方にとって新たな一歩を踏み出す場所になれた」と実感できるとき、本当にこの仕事を選んで良かったと思います。

ゆうゆうライフケアの魅力は、挑戦を恐れないベンチャー気質にあります。新しいことに挑戦できる環境が整っており、風通しの良い職場で、意見がしっかりと届く点が特徴です。代表との距離が近いのも大きな魅力で、何か課題があればすぐに相談し、改善策を実現できるスピード感があります。

もちろん、障がいの理解や緊急対応など、大変な課題もあります。例えば、入居者様が行方不明になった際の警察との連携や、緊急時の措置入院の手続きなどでは、大きな責任と判断力が求められました。しかし、これらを経験する中で、利用者様への理解を深め、自分自身も大きく成長できたと思っています。

_-57_edited.jpg

施設長 サービス提供責任者
2022年入社

ロードバイクのクローズアップ
_-33_edited.jpg

若いスタッフと共に歩む未来

私はこれまで、高齢者施設での介護現場を10年以上経験し、その後、心理学を学び「メンタルトレーナー」の資格も取得しました。異業種での経験もあり、トライアスロンに挑戦するなど、自分を成長させるためにさまざまな挑戦を続けてきました。この経験を活かし、若いスタッフが施設長を目指せるよう、しっかりサポートしていきたいと考えています。

入居者様を第一に考えながら、現場での経験を積み、事務作業や管理業務にも挑戦してもらうことで、スタッフ自身が成長を実感できる環境を作りたいと思っています。また、ラポール(信頼関係)を築くコミュニケーション能力や、チームの人間関係を円滑にするスキルを育てることも、重要な支援の一環です。

求職者へのメッセージ

ゆうゆうライフケアは、人間関係が良好で、挑戦する意欲を全力で応援する会社です。若い世代の皆さんには、まず「働く姿勢」や「基本的なマナー」を大切にしてほしいと考えています。挑戦には失敗がつきものですが、正しい姿勢さえあれば、周りが必ずサポートしてくれます。一緒に学びながら、施設の未来を共に作っていきましょう。

bottom of page